当院の産後の骨盤矯正に対する考え方③

みなさんこんにちは!

ささのうち整体院です!

本日はいよいよ最終第三部になります!

前回までに骨盤の構造や産後の骨盤の状態そして、産後体重が戻ってもズボンが履けないワケなどをお話させて頂きました。

今回は最終と言うことで「産後の骨盤のケア」についてお話していきたいと思います。

前回、前々回で骨盤自体は歪まない、産後の2か月ほどはホルモンの影響などもあって身体がガタガタなのはある程度仕方ないということはわかっていただけたかと思います。

では産後の骨盤のケアは何をしたらいいのか?

まずは前回もお話しましたが、骨盤自体は歪まないが身体全体の歪みであったり、股関節の歪み、不安定感が骨盤が歪んでいると思ってしまう原因なのでそこを改善していきたいです!

そのために股関節を安定させる必要があります。

私はこの股関節の安定性が身体のバランスを保つ上で非常に大事だと思っています。

産後だけでなく、高齢になった時に変形性股関節症にならないためにも股関節の安定化は必須です。

今回、エクササイズまでお伝えすると非常に膨大な量になってしまうので股関節の安定化に必要な筋肉をお伝えします!

それをネットで調べて頂いたり、当院に来ていただければ教えさせて頂きます。

では行きます!


これらの筋肉が股関節の安定性に働きます!

この4つの筋肉(ここでは外旋筋を1つと数えています)が働くことで股関節が安定するのですがただ、どれか1つが強かったり、どれか1つが弱かったりするとバランスが崩れるのでエクササイズする際は今の自分の状態に合わせてどの筋肉にアプローチするかを考える必要があります。

なので自分で調べて実践するのも良いですがここに関しては整体などの治療院で今の身体の状態を見てもらった上でどの筋肉のエクササイズをするべきかを判断してもらうと良いと思います。

この股関節の安定化に加え、産後にすべきケアは「骨盤底筋のエクササイズ」です!

これも前回、前々回とお話させていただいたのですが、骨盤底筋は腹圧の関係や骨盤の後傾などと関わりがあるため腰痛の原因にもなりますし、弱化していると尿漏れなどの症状も出やすくなりますので産後のケアとしては必須だと思います。

3部構成で長々と書かせて頂きましたが結論、当院の産後の骨盤矯正の考え方は股関節の安定化(股関節の調整)、骨盤底筋の強化が必要でそれを合わせて骨盤矯正と呼ばせていただいておりました。

ただ最近、骨盤矯正というワードに違和感を持ち、まるで骨盤自体が歪んでいるような間違ったイメージを植え付けてしまう可能性があると思ったので来年から産後の骨盤矯正コースという名称を変更しようと考えています。

予定では「産後のマザーケアコース」などに変更して、股関節の調整や骨盤底筋群の強化、身体全体のバランスを整えるコースに変えたいと思います。その際はよろしくお願い致します。

少し話はズレましたが少しでも多くの人に産後の骨盤について知ってもらえたらいいなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

三重県の尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町、和歌山県の新宮市で整骨院・接骨院・整体院をお探しの方はぜひ「ささのうち整体院」にお越しください!

ささのうち整体院

~整体・リラクゼーションサロン~ 【みんなが笑顔になれる整体院】 【完全予約制】 【三重県南牟婁郡御浜町志原1835-24】 【営業時間】 月~金:9:00~19:00 土:9:00~17:00 【定休日】 日曜日、祝日

0コメント

  • 1000 / 1000