それって本当に「坐骨神経痛」?

みなさんこんにちは!

ささのうち整体院です!

本日は「坐骨神経痛」の新解釈のお話をしていきたいと思います。

今回の話は今までの常識を覆すものになるのでぜひ最後までご覧ください!

早速ですが当院にも坐骨神経痛だと言われて通われている方が何名かいらっしゃいます。

その方たちのほとんどが「お尻から太ももにかけて痺れる感じがする」という症状を訴えています。

いわゆる坐骨神経痛の症状ですよね?

ネットで坐骨神経痛を検索しても同じような症状が書かれていると思います。

ただここで一つの疑問が生まれます。

坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などに付随する症状ですがすべてにおいて坐骨神経を圧迫して起こっていると考えられています。

では神経を圧迫するとどうなるか?

ここで圧迫されている神経は運動神経、感覚神経になるのですが運動神経は脳から末端へ、感覚神経は末端から脳へ信号を送っています。

その信号が圧迫によって途絶えてしまうわけですから普通に考えると痛みやしびれではなく末端の感覚が鈍くなったり、末端が動かしにくくなるはずです。

でもそのような症状は訴えられていない方がほとんどなんです。

では足の痺れはなぜ起きているのか?

それは神経ではなく血管を圧迫しているのです。

簡単に言うと血管を圧迫してしまって鬱血してしまっている状態なのでジンジンするような痛みが出ています。

正座を長時間していて足がジンジンするのも神経ではなく血管が原因だと思われます。ただ正座の場合、感覚鈍麻も起きているので神経も圧迫していると思います。

なので痺れが出た際には感覚の鈍麻や動かしにくいかなどもチェックしてみてください!

以上「坐骨神経痛」の新解釈でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。

三重県の尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町、和歌山県の新宮市で整骨院・接骨院・整体院をお探しの方はぜひ「ささのうち整体院」にお越しください!

ささのうち整体院

~整体・リラクゼーションサロン~ 【みんなが笑顔になれる整体院】 【完全予約制】 【三重県南牟婁郡御浜町志原1835-24】 【営業時間】 月~金:9:00~19:00 土:9:00~17:00 【定休日】 日曜日、祝日

0コメント

  • 1000 / 1000