「背中の痛み」の原因は胸にあった!?

みなさんこんにちは!

ささのうち整体院です!

朝、夜は肌寒くなってきてちらほら風邪を引いたなんて声も聞くようになってきましたが皆さんは体調いかがでしょうか?

季節の変わり目は特に体調を崩しやすくなりますので気をつけていきましょう!

本日は意外と悩んでいる人が多い「背中の痛み」についてお話していこうと思います。

まず背中の痛みなのですがよくあるのが...

・肩甲骨の内側

・けんびきと言われる部分

この2つあたりに症状を訴えられることが多いです。

この2つの部分に筋肉のハリや痛みを訴えられる場合は基本的にその部分をマッサージすれば緩和はします。ただその部分の筋肉は痛みの原因ではないので時間が経てばまた痛くなることが多いです。

ではどこに原因があるのか?

基本的に筋肉にハリや痛みが出る場合というのは持続的にその筋肉に負担がかかっているときです。

背中の筋肉というのは姿勢を保持する役割があり、背中の筋肉に持続的に負担がかかる状態というのは背中が丸まっている状態、いわゆる猫背です。

これが原因です!

これで解決なのですが...

本日はタイトルにもある通り、「胸が原因!?」というテーマなのでさらに深堀していきましょう!

実は猫背には「胸」が大きく関わってきます!

猫背といえども色々な原因があるのですが、この「胸」がどう猫背に関わるかというと...

まずはこれをご覧ください!


この青の部分は大胸筋という筋肉です。

この筋肉が硬くなって縮こまるとどうなると思いますか?

肩が内に巻いてくるのがなんとなくイメージできますか?

肩が内に巻くということは肩甲骨が外側に移動し背中も丸く猫背になってしまいます。

これが胸が猫背に関係しているということです。

そして胸が硬くなり猫背になると、人間は呼吸をする際に肋骨を動かして呼吸をしているのですがその動きも制限してしまいます。

そして呼吸が浅くなり、肋骨の動きが悪いと背中の筋肉に負担がかかりやすくなります。

これが「背中の痛みの原因が胸にある」ということです。

補足で言っておくと肋骨の動きが悪くなると胸椎の動きも悪くなって自律神経のバランスも崩れやすくなるので猫背は本当にいいことないです。

早めにケアしてあげましょうね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

三重県の尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町、和歌山県の新宮市で整骨院・接骨院・整体院をお探しの方はぜひ「ささのうち整体院」にお越しください!

ささのうち整体院

~整体・リラクゼーションサロン~ 【みんなが笑顔になれる整体院】 【完全予約制】 【三重県南牟婁郡御浜町志原1835-24】 【営業時間】 月~金:9:00~19:00 土:9:00~17:00 【定休日】 日曜日、祝日

0コメント

  • 1000 / 1000